カメラスタンド |
先日、鋸盤で切り落としたシャフト。
長さを合わせて開先を付け、がっつり溶接。

それにボール盤で、8.5キリ加工。

簡単です。これで次回のサーキット走行はばっちり撮影できます。(^_^)

カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2009年 06月 30日
ツーリングで中断していたカメラスタンドの製作。
先日、鋸盤で切り落としたシャフト。 長さを合わせて開先を付け、がっつり溶接。 ![]() それにボール盤で、8.5キリ加工。 ![]() 簡単です。これで次回のサーキット走行はばっちり撮影できます。(^_^) ![]() ▲
by speedshopfalcon
| 2009-06-30 18:50
| S30
2009年 06月 29日
高賀茂社長
「ここをこう行って、ここで曲がって、、」 宇都宮のアルティメイトさんから今市インターまで信号3つで行っちゃうという、 凄い裏道を教えていただきました。それとお勧めのお蕎麦屋さんも。 ![]() で、いろは坂の渋滞を避けて、日光インターまで乗って霧降高原から会津街道、 塩原温泉という高賀茂社長さんお勧めのルートに決定。 途中、そのお蕎麦屋さんに寄ったら、美味しいお蕎麦の後に綺麗な奥さんが ゼリーを出して下さいましてご挨拶をいただきまして、、、 何と高賀茂社長さんの奥様でした。そういえば、社長さんが 「ここは、ワガママなお蕎麦やさんです」と仰っていたのを思い出しました。 「わがまま」ではなくて「我がママ」という事でした。。 ![]() 霧降高原にて。空気が爽やかで、下界の暑さを忘れそうなところです。 景色も素晴らしく、とても気持ちが良いルートでした。 水温を除いては、、 ![]() その後塩原温泉泊。 熱いS30の運転を堪能した後の露天風呂とビールは最高でした。 またやりましょう、今度はもう少し涼しいときに(*^-^) ▲
by speedshopfalcon
| 2009-06-29 05:41
| S30
2009年 06月 27日
S30ZCAR.JP主催のお泊まりツーリング。
もともとこのツーリング、最初はS30MLで呼びかけたところ、皆ビビったのか 3台だけの参加で日光いろは坂を爆走して川治温泉に泊まったのが始まり。 第2回は名古屋など各地からの参加者もあり赤城山、榛名峠を攻めて伊香保温泉泊。 第3回は赤城山、榛名峠から草津温泉まで峠を攻めたハイスピードツーリング、 草津温泉に泊まり軽井沢で解散というハードなツーリングでした。 で、今回は通算4回目になります。 まず、みんな揃って宇都宮のZ専門ショップ「アルティメイト」さんを表敬訪問。 ![]() いつもながら綺麗なZが沢山置いてあります。目の保養です。 ![]() ![]() ![]() S130の隣に鼻先が写っているブルーのS30、 幻の1969年式です。 何時間いても飽きない感じです、でもツーリングに行かなければ。 続く。 ▲
by speedshopfalcon
| 2009-06-27 23:46
| S30
2009年 06月 26日
今日は大きい娘の授業参観とPTA研修会。
ちょうど数学の授業をやってました。ベクトル、内積、余弦定理、下弦定理。 とても分かりやすい授業で、しかも無駄が無く美しい。 ちょっと感動的な授業でした。俺もこういう授業を受けたかった。。 先生は共通一次4回目とか5回目とか仰っていたので俺と同い年位かな。 数学の美しさというのを、久々に感じました。 さて、進路指導の話ではなかなか厳しい現実も伺い。。 娘よ、我が家は私立大学は無理だ。 お金の掛からないところを目指して頑張ってくれ。 ところで日曜の天気、また雨に戻ってしまいました。 でもツーリングは決行です。 ▲
by speedshopfalcon
| 2009-06-26 21:24
| 日常
2009年 06月 25日
きのう熱処理からあがってきた変換ねじ。
![]() これでお好みのシフトノブに交換できます。 例えば水中花とか (笑) それと、気になる栃木県の天気ですが、週末は何とか持ちそうです。 で、週末のお泊まりツーリングは決行ということで。 ▲
by speedshopfalcon
| 2009-06-25 09:29
| S30
2009年 06月 24日
カメラマウントの図面を引こうと思ったのですが、面倒になって(笑)
最近マシニングも空いてないので、、 取りあえず、CUSCOのオーバルシャフトをノコ盤でぶった切って見ました。 幅40ミリのアルミの押し出し材?これに直接カメラ載せた方が簡単そうです。 ![]() 気になる週末の栃木県の天気。 ヤフーで見たら、日曜日の那須塩原の天気は雨から曇りに変わっていました(^^) ▲
by speedshopfalcon
| 2009-06-24 16:29
| S30
2009年 06月 23日
トラスト6速用対策シャフトは早速に製作しました。
さすが本職、やるときは早い。 NCLでSCM435の調質材を加工。 きょう熱処理に出したので明日の夕方にも完成予定。 それと、足。 フロントタイヤをあと20ミリ程前にやりたいのと、外に出したい。 キャスターは兎も角、キャンバー付けるのが問題かな。 一番の問題は熱、どうしようか悩みます。 真鍮のラジエターにするか、ボンネットをばっさり切るか、、、 今日は、帰宅してビデオカメラのマウントを考え中。 それよりも、週末はツーリングなのに天気が心配です。 ▲
by speedshopfalcon
| 2009-06-23 18:52
| S30
2009年 06月 22日
テスト走行の内容を踏まえて、S30を少し改良。
まずシートポジション。レールの後端で50ミリ上昇させました。 ![]() これで、かなりポジションが起きました。本当は、レカロのフルバケか何かで 今風にごっついヤツを入れると良いと思うのですが、S30の狭い車内に収まるのは なかなか無いようです。 ![]() トラスト6速ミッションのシフトノブはジュラコンの専用品。シフトレバーにタップが たっていて、この専用品しか付かないので、専用の変換シャフトを作って 汎用のシフトノブが使えるようにしたいと思います。取りあえず図面は引きました。 力が掛かるので、材質はSCM435Hとかで作ろうかな。 ![]() 旧車の王道チェックマンステアリングですが、これは交換しないと。 サーキットには、もう少し小さくてコーンの深い物が良い様です。 ドリフト車とかがディープコーンのハンドルを付けている理由が良く分かりました。 ▲
by speedshopfalcon
| 2009-06-22 19:14
| S30
2009年 06月 21日
天気は曇りですが今にも雨が落ちそうです。
![]() 何となく哀愁を感じます。 ![]() さて、走行コマに向けてテーピングして車両チェックです。 ![]() 今日は様子見なので、ボチボチ行こうかと。 ![]() 走行枠は、全くの貸切状態でした。で、走行終了。 ギヤ比、サス、ポジション、そして何よりもクーリングと、 色々課題が見つかり有意義なテスト走行でした。 ![]() ビデオを撮ろうかと思ったのですが、このタワーバーにロールバー用のカメラ台を 付けたらちゃんと固定出来なくて少しづつ回ってしまい、撮影出来ませんでした。 残念。。次回は何か削り出しでマウントを作ろうかと考えています。 ![]() シートベルトマウントは製作品、これは良い感じです。 ▲
by speedshopfalcon
| 2009-06-21 08:26
| S30
|
ファン申請 |
||