子守りパート2 |

消防士になったり、

シェフになったり、楽しそうですね。


子供の年齢が様々なので、ある程度同じ年頃のグループになると良い様です。
末っ子は大満足の様でしたが、親は疲れた一日でした。
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 06月 27日
昨日も子守りで豊洲のキッザニアへ。有楽町線の豊洲駅に朝からダッシュの親子連れ多数、皆さん朝からお疲れ様です。ディズニー並みに行列するのは、人気の職業体験がすぐに予約で一杯になってしまうからだそうです。
![]() 消防士になったり、 ![]() シェフになったり、楽しそうですね。 ![]() ![]() 子供の年齢が様々なので、ある程度同じ年頃のグループになると良い様です。 末っ子は大満足の様でしたが、親は疲れた一日でした。 ■
[PR]
▲
by speedshopfalcon
| 2011-06-27 05:57
| 日常
2011年 06月 25日
港区なう。プリンスパークタワー東京で、これから子供にご飯食べさせるところです。今日は終日子守り。可愛い末っ子(度々登場)のリクエストで、上野動物園でパンダ見物。そしたら長蛇の列でびっくりですよ。その後、国立科学博物館を見学。末っ子は、ボランティアのお兄さんとオジサンに気に入られて、色々学習(笑)。俺様は、前から一度見たかった忠犬ハチ公の剥製をこの目で見て感慨も新た。貧しかった時代に、人間でも珍しいのに銅像を建ててもらった犬というのは、何とも心の琴線に触れる話であります。実は俺が好きなのはハチ公の話と忠臣蔵。どちらも今は流行らない話ではあります、、S30Zも似たようなものか。
![]() その後、更に大興奮はゼロ戦の実機。これは国立科学博物館の改修前に一度見たことがあったのですが、その時は、どうしてもこのエンジンのクランクがどうなっているのかわからなくて係の人に聞いたら「それでは、当館のボランティアの方で、当時実際に乗っていた方(!)がいらっしゃいますので、お呼びしますので少しお待ち下さい」と言われて、本当にゼロ戦のパイロットの方がいらっしゃって非常に貴重なお話を伺った事があります。それは今思い出しても本当に凄い話でした。。今回、ゼロ戦のエンジンを改めて見て、色々と簡単には言葉に出来ない思いが致しました。最初、娘は「お父さん、もう行こう」とか言ってたのですが最後はあきらめたようで、、ガン見してきました。去年、スミソニアンでもゼロ戦を見てきましたが、何機くらい残ってるのかな? 国立科学博物館レストラン特製、パンダプレート(笑) ![]() そして上野から三鷹へ。三鷹市立アニメーション美術館といっても誰もわかりませんがお察しの通りそうですジブリ美術館。子守りもなかなか大変です。。今回はお姉ちゃんもついてきて、かなりツボにはまった様でした。 ![]() ![]() 締めは美術館のカフェへ。ここで食べたもの、飲んだもの皆美味しくてびっくり。しかも、さっき食べたばかりなのに今度は高輪の一流ホテルでまた食べています、、、子守りも楽ではないです。。赤いやつのコマセにしても高すぎです、トホホです。今日は家族サービスな一日でした。 ジブリのカフェにっはビールもあります、ドイツビールの様でした。 ![]() ジブリ美術館カフェ「麦わら帽子」の野菜サンド、これはおいしい。 ![]() カフェはこんな感じ。残念ながらこれ以上撮影不可。 ![]() ■
[PR]
▲
by speedshopfalcon
| 2011-06-25 21:22
| 日常
2011年 06月 23日
サーバーと言えば、私のサイトのサーバー引っ越したら大変な事になったのはこの前書いた通りですが、先般はS30フェアレディZのワンメイククラブS30ZCAR.JPのクラブサイトのサーバーが使えなくなり、乗り換えたくてもJAVAやSQL使った高度なプログラムが邪魔をして、なかなかすんなり移行出来ないでおります。つまり、なにがしかのプログラムを使うと、そこにはバージョン上げるとかセキュリティーとか諸々の管理が出てくるので、HTMLで書いたサイトのように新しいコンテンツ足せば良いという様な緩い管理が出来ないので、どうしてもスキルのある人が必要になる。で、そこがなかなか大変な事であります。知人の元プログラマーからは、WordPressで構築したらとか有り難いアドバイスは頂いているのですが、そのWordPressがこれまたよく分からない。。要は私が無能なので、新しい事に対して「ちょっとやってみようか」という前向きな姿勢なのか、「何だかよく分からないからまあいいや」という後ろ向きの姿勢なのか、この一点に掛かっているといってもいいでしょう。分からなかったらやりながら覚える、走りながら考えるという基本をつい忘れてしまいます。駄目駄目です。。
ところで、今年のオールフェアレディZミーティングIN富士スピードウェイですが、10月10日になります。三連休の最終日ですので地方からの参加者も来易いのではないでしょうか、みなさんよろしくお願いします。詳しくはこちら。 ■
[PR]
▲
by speedshopfalcon
| 2011-06-23 21:19
| S30
2011年 06月 22日
仕事がバタバタで体力的にも厳しい毎日でございます。
私のような下々の者が天下国家を論じてもアレですが、しかしながらここのところの菅降ろしのドタバタというか政治家の皆様の醜態を見ておりますと、どう見ても復興利権の争いにしか見えないのは私だけでしょうか。政治家各位の猛省を促したいのですが、あの人達に反省等という言葉は無いだろうからなあ。。被災地の皆さんの心情を思うと、何ともやりきれない気持ちで一杯です。 ところで、私の借りているサーバーはxreaというところなんですが、スペックを上げようと思って同じ会社の別のサーバーに乗り換えたら、ここのサーバーはDNSとかを手打ちで領域に入力するやつなので、何かかがおかしかったらしくWEBサイトが表示されなくなってしまいました。あんなチマチマしたサイトで何がスペックだよと言われそうですが、空いてる領域でSQL使ったテストとかしたかったものですから。。皆様にご心配とご迷惑をお掛けしました。今は普通に表示されていると思います。 こんな時、いつもお助けをお願いしているのが私のITの師匠T先生ですが、こちらの師匠このごろ滅法忙しいらしく、こんな小者に構ってくれない。仕方なく3日位放置プレイ、でもずっとこのままにも出来ずいろいろああだこうだやっていたら、何とかなりました。しかし、サーバーの設定とか未だに謎の領域です。毎日触っていたらそうでもないのでしょうが、WEB上げるときはジタバタするけれど、一旦開通したらあとはFTP位ですからね、、、やはり餅は餅屋というか、勉強が足りないと痛感致しました。 ■
[PR]
▲
by speedshopfalcon
| 2011-06-22 05:25
| 仕事
2011年 06月 19日
やむを得ざる事情に因りて痛飲する也。ビール、焼酎、最後はテキーラ連続4杯。塩、レモン、効果なく撃沈する。3杯目までは覚えている。その後どうなったのか我不知。
萩原朔太郎先生もこう歌っている。 泥醉の翌朝に於けるしらじらしい悔恨は、病んで舌をたれた犬のやうで、魂の最も痛痛しいところに噛みついてくる。夜に於ての恥かしいこと、醜態を極めたこと、みさげはてたること、野卑と愚劣との外の何物でもないやうな記憶の再現は、砒毒のやうな激烈さで骨の髓まで紫色に變色する。げに宿醉の朝に於ては、どんな酒にも嘔吐を催すばかりである。ふたたびもはや、我等は酒場を訪はないであらう。我等の生涯に於て、あれらの忌忌しい悔恨を繰返さないやうに、斷じて私自身を警戒するであらう。と彼等は腹立たしく決心する。けれどもその日の夕刻がきて、薄暮のわびしい光線がちらばふ頃には、ある故しらぬ孤獨の寂しさが、彼等を場末の巷に徘徊させ、また新しい別の酒場の中に、醉つた幸福を眺めさせる。思へ、そこでの電燈がどんなに明るく、そこでの世界がどんなに輝やいて見えることぞ。そこでこそ彼は眞に生甲斐のある、ただそればかりが眞理であるところの、唯一の新しい生活を知つたと感ずるであらう。しかもまたその翌朝に於ての悔恨が、いかに苦苦しく腹立たしいものであるかを忘れて。げにかくの如きは、あの幸福な飲んだくれの生活ではない。それこそは我等「詩人」の不幸な生活である。ああ泥醉と悔恨と、悔恨と泥醉と。いかに惱ましき人生の雨景を蹌踉することよ。 ■
[PR]
▲
by speedshopfalcon
| 2011-06-19 06:27
| 仕事
2011年 06月 17日
本日はお客様からお呼び出しが来ているので、渋々そちらの本社まで。最近、近年の営業成果が出てきて取引先が増えたので、どうしても伸び代の少ない(失礼)お客様に対しての対応がちょっとアレな感じになっていたのを見透かされた様です。電話では、「どういう考えなのか」とかお叱りを受けてしまいましたが、、さてどうでしょう。しょうがないのでお菓子持って行こう。
さて、ミーティングというかイベントネタ。ミーティングも自粛ムードで延期、中止が相次ぎましたが、やはりミーティング開けるところはやって貰った方が、回り回って被災地のためにもなると思います。富士スピードウェイミーティングも東日本大震災チャリティーとして開催する事になりました。 その1。明日、あさってお台場スワップミート2デイズ。 この頃はヤフオクも低調な様ですが、そう言うときこそかえって出品者と話をしながら微妙に値切りつつ(笑)駆け引きと会話を楽しむという、部品交換会の持ち味が活きて来るのかも。 その2。6月26日「第9回 S30Z オーナーズ ミーティング in 岡崎」 主催者もらぼさん(仮名)からの案内を勝手に転載します。 「第9回 フェアレディS30Z オーナーズ ミーティング in AICHI」と、ミーティングの名称を変更しまして開催場所は、トヨタ博物館(詳細は下記)に変更します。日時は、6月26日(日)としますが、梅雨の時期での強行開催ですので、2日前(金曜日のPM5時まで)に再度延期をする可能性があります。各自連絡もしくは、メール、電話、ブログ等に注意してください。延期のご連絡が無ければ、そのまま開催します。 「第9回 フェアレディS30Z オーナーズ ミーティング in AICHI」 日時: 6月26日(日)予定 午前9:30~午後3:30 雨天中止(小雨開催) 場所: トヨタ博物館 http://www.toyota.co.jp/Museum/data/c01_01.html 住所: 〒480-1131 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41-100 TEL: 0561-63-5151 内容: 日産フェアレディS30Zの車両展示 (主催者がS30Zとお友達と思われる車両も含む)、、 情報交換、ゲーム等。エントリー者には、参加記念景品を多数ご用意しています。 参加資格: フェアレディーS30型車両、及び主催者が認めた車両 会費: 2000円(一車両のつき、同乗者は無料)、 一般の見学、観覧者は無料 暴走、騒音行為,飲酒禁止(守れない方は参加不可) 問合せ先: 第9回 フェアレディS30Z オーナーズミーティングin AICHI代表 森 信之 メール: labomo@na.commufa.jp * 前夜祭は例年のところで、前日のPM6時ごろからやります。 その3。7月10日筑波ミーティング 他にも色々とミーティングがあるようです。私はどれも行けませんが皆さん楽しんできて下さい。参考までに、オールドタイマー誌のサイトがミーティング好きな人には参考になるかも。 ■
[PR]
▲
by speedshopfalcon
| 2011-06-17 04:44
| S30
2011年 06月 12日
昨日は奥様が息子殿の高校へ進路指導の講義でお出かけ。本当は俺が行かなければならなかったんだけど、何せあの高校はどうも苦手だという話は以前書いた通りです。で、末っ子が宿題をしている間、車庫にこもってこんな事してました。
![]() 参拾数年の時を経て、良い具合に仕上がっています。グリスなんか、コーヒーゼリーみたいになっている。なのでネジも大人しくは回ってくれず。旧車乗りにはドライバーはやっぱりPBです。スナップオンのドライバーなんか屁の突っ張りにもならない。PBは貫通ドライバーなので、ハンマーでガンガン叩けるし、すごく丈夫です。 ![]() これでパート3の車高調作ろうか、と。 今日は、奥様、末っ子とお出かけ。そこに某S30乗りから電話が。「いま、緑兄貴のところでパワーチェックしてるんだけど」、、、楽しそうですね。私は家族サービスで散財中でした。これも赤いやつに乗り続けるための布石、というかコマセ。私もこう見えて、結構気を遣っているのです。週末の過ごし方でした。 ■
[PR]
▲
by speedshopfalcon
| 2011-06-12 18:48
| S30
2011年 06月 11日
州之内コレクションの中で私が好きなのは、海老原喜之助の「ポアソニエール」。州之内は筋金入りの共産党員だったのが憲兵に捕まり拷問を受け転向、中支戦線でスパイ活動を行っていたのだがその時にこのポアソニエールの印刷写真を肌身離さず持っていたと言います。戦後、貸本屋、小説家などの職を転々としながら極貧の生活を送り、やがて或る作家の経営していた画廊を引き継ぐ形で画商になるのですが、もともと州之内は東京美術学校(今の芸大)で絵を学んだ人で美術は素人ではない。あるとき、そのポアソニエールの実物に邂逅し、何が何でも欲しくなり遂に入手する下りは「気まぐれ美術館」に詳しく書かれていおりますが、このエッセイ集はシリーズになり何冊か出ていますがいずれもそんな鬼気迫るエピソードが満載です。激しい生き方をした人だと思います。
もうひとつ、州之内のエッセイで識り、私自身夢中になったのが松本竣介の作品。松本は東京生まれですが岩手で育ち、宮沢賢治とも交流があったと聞きます。その絵は、非常に孤独感に満ちています。松本の画風は少年時代に聴力を失った事が色濃く反映していると思われるのです。州之内が気まぐれ美術館で、松本の絵で嫌いなのが「立てる画家の像」で云々と書いているのに、その州之内コレクションのすぐ隣りに、よりによってこの「立てる画家の像」が架けられているので、そこだけはいつ見ても残念な思いがします。宮城県立美術館のミュージアムショップには、州之内の「気まぐれ美術館」シリーズがずらっと並んで居るんだけれども、ここの職員学芸員は、いったい読んだことがないのでしょうか。 そんな事をぼんやりと考えながら、昨日は緑兄貴と長電話。仕事も生活も趣味も、少しずつ色々と進歩させたいですね。 ■
[PR]
▲
by speedshopfalcon
| 2011-06-11 08:13
| 日常
2011年 06月 10日
急に暑くなって来ましたね。アメリカでは38度だそうです、、皆様いかがお過ごしでしょうか。先日は奥様が映画「秒速5センチメートル」を見て、「やっぱり男の人は引きずるんだよね」などと意味不明な感想を漏らしていました。やはり女の人は現実的です。
ここ数日、色々な書類や各種調整などで消耗しておりました。消耗したときは、皆さんはどんなリフレッシュをなさっていますか。旅行、映画、読書、飲食など色々あると思いますが、私が一番好きなのは美術館に行くことです。何時間居ても良い様な素晴らしい美術館もあります。公立の美術館も良いですが、それよりも好ましいのは私立の美術館です。眼のあるお金持ちが、その生涯を掛けて収集したコレクションというのは、ギャラリーそのものがコレクター自身の反映となり、ある種の凄みと同時に人間性を照射している様な感覚に襲われます。大原美術館とか、根津美術館とか、ブリジストン美術館なんかがそうですね。公立の美術館でも、個人のコレクションをそっくり受け継いだところなんかは、矢っ張り良い物があります、上野の松方コレクションとか宮城県立美術館の州之内コレクションなんかがそうです。 仙台の州之内コレクションは、銀座の画商だった州之内徹が生涯掛けて集めた素晴らしい収集で、これはお金持ちの道楽などでは全くなくて、この画商が貧乏暮らしで四畳半一間のアパート暮らしで爪に灯を点すような思いで集めた、素晴らしいコレクションです。芸術新潮に連載していた「気まぐれ美術館」というエッセイは、あの芸術新潮を後ろから読ませるといわれた、透徹した文章が本当に素晴らしい。州之内徹という人は何度か芥川賞候補にもなった事のある小説家という前歴があり、その後食えずに画商になったという経歴を持つ人でもあります。小林秀雄は、州之内の文章を読んで「いま日本で一番の物書きだ」と言ったと白州正子が書いていますが、確かにその通りのエッセイだと思います。絵に付いて書かれた文章で、これ以上のものを私は知りません。機会があれば是非ご一読をおすすめします。 ■
[PR]
▲
by speedshopfalcon
| 2011-06-10 07:38
| 日常
2011年 06月 06日
昨日は、奥様のご実家で仏事。奥様、末っ子の三名でおよばれ。こちらのお宅は旧家で、それはいいんですがご家族が皆酒飲みで、一人一升くらい平気で空けるような酒豪が揃っておりまして、、だもんで夏でも燗酒が標準の様で、、、大変です(汗)
で、ご馳走になった結果、帰宅して撃沈。テレビを見ながら爆睡していた様で、気が付けば腰痛で動けない有様に、、で、今日は会社に行っても変な格好でしか歩けず。ああ、今日はデータベース触って終わりかなあなんて甘い考えでいたときに限って、特急のミッションが。。仕方なく、熱処理業者に向かうと、くそ重たいバケットが沢山(大泣)、、死にそうになって車に積んでようやく帰社。すると、更に悪魔のようなミッションが。もう一回行って、引き取りしてきてとの由。。。。。。。撃沈。再度、片道45分掛けて熱処理業者に行くと、待っていたのはとても手で持てないような、処理済みワーク多数。死にそうになって、ようやく会社に戻って荷下ろししたら、今度こそ本当に動けなくなりました。湿布貼っても効果なし、こんな時に限ってロキソニンも切らしてる。こうなったら最後の手段、それは痛み止めの座薬。 まえに、腰痛持ちの先輩に聞いたのですが、座薬は効くけど常用すると、ケツの締まりが悪くなり、最後は垂れ流し状態とか、、、(実話) あああ、それは嫌だなあ、、もう少し我慢しよう(泣) 皆さん、腰痛にはご注意を。ちなみに、腰痛は労災認定なりませんので、念のため。 ■
[PR]
▲
by speedshopfalcon
| 2011-06-06 19:27
| 日常
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||